「英語なんて話せない!」と苦手意識を感じている方。イングリッシュブートキャンプという短期集中のプログラムを運営してきた私達が学んできた、英語の苦手意識を払拭し「話せる!」まで到達する実践的な手法を12連載で紹介させて頂きたく思います。
「日本語」モードから、「英語」モードへ、カチッとスイッチを入れかえればグローバルコミュニケーションがうまくいくわけではありません。
この連載でもテーマにしてきた「日本人のコミュニケーションの癖」をグローバルでも通じるものに変えていくことが、とても大切なこととなります。それに失敗すると、どれだけ英語の勉強をしても、なんだかコミュニケーションがうまく取れず、結局英語の苦手意識が増殖していくという残念なことになってしまうかもしれないのです。
ひとつ、理解したいことは、グローバルコミュニケーションは低文脈ということです。
この「文脈」、いわゆる「コンテキスト」というもの。
アメリカの文化人類学者であるエドワード・ホール氏が提唱している「コンテキスト(文脈)」とは、大雑把に言えば、コミュ ニケーションにおける前提のようなものです。つまり、多かれ少なかれどの文化にもコンテキスト(=いちいち言葉に出さない文 脈)があり、簡単なやり取りでも、それ以上の意思疎通ができる ということです。つまり 「言葉には出さない合意」 がコンテキストです。そういった個別の文化特有のコンテキストがあるからこそ、文字情報以上のものが伝わるのです。 さらに、ホール氏は、このコンテキストの強弱が文化ごとに違うとし、コンテキストが高い文化(ハイコンテキスト文化)として日本を紹介しています。
日本には、「空気を読む」 という言葉 がありますが、「口には出さないけど、それくらいわかるでしょ」 といったものがたくさんあります。その 「濃い空気」 の中でコ ミュニケーションをとっているのが私たち日本人といえるようで す。
たとえば、日本人同士の会話では「今週末は、ちょっと……」 という言い方をします。ちょっとの先が何なのかをいちいち言わなくても、「都合が悪い」ということを表せます。私たちは、「他 の用事があります」と直接的に断るのは強すぎるという思いから 言葉を濁しますし、誘っている方も相手が直接的に断りにくいこ とを十分に知っているので「ちょっと……」と聞いただけで、ダメなんだなと敏感に察し、「あ、ごめん、気にしないで」と早々に誘いを引き上げます。これは、「誘いは断りにくいもの」「直接 断ると角が立つ」といった文化的背景を理解した「日本語のプロ」同士のとても高いレベルでのやり取りなわけです。「ちょっ と」という明示された言語情報以外のものを、すでに諸々共有しているため、「ちょっと」だけで「難しい」ととることができる。 この「ちょっと」という言語情報以外のもので自然とお互いに 拾っているものが、コンテキスト(文脈)になります。たとえ ば、アメリカ人に「Oh, this weekend is a little ~ .(今週末は ちょっと~)」と言っても、 「A little what?(少し何?)」 「Difficult? (難しいの?)」と直接的なやり取りに持ち込まれる場合が多いでしょう。
日本人のコミュニケーションの特色についての動画はこちらです。
『英語を通じにくくする日本人のコミュニケーションの癖を知ろう』
そんな私たち日本人が、強く意識したいのは、「異文化との対話」とは、「日本の空気や、コンテキスト」を共有していない人との対話だということです。
それは、想像を絶するくらい大変な世界です。小さい頃から慣れ親しんできた「空気」がないわけです。また、かすかな表現 でも、敏感にこちらを理解してくれる理解力の高い聞き手もいないわけです。 高文脈(ハイコンテキスト)で生きてきた私たちが、低文脈 (ローコンテキスト)のグローバル環境で気をつけたいことがいくつかあります。
1. 笑顔を絶やさない
2. 直接的な表現を心がける
3. 寡黙では伝わらない
4. 論理の飛躍をさせない
5. 質疑応答を活用する
今日、お話したいのは、1.の『笑顔を絶やさない』です。
なぜ笑顔を絶や してはいけないのか。
単純です。
笑顔が事故を未然に防ぐからです。
お互い違う文脈を持ったもの同士だったら、こちらが発信したことが、意図せず相手を傷つけたり不快にさせたりするかもしれません。
低文脈では、そのように意図をはかりかねるような発言も出てしまうかもしれません。
しかし、常に満面の笑みで楽しげに会話を続ける限り、「他意はない」ことを明示的に示せるのです。
低文脈に 慣れていない私たちにとって、最大の防御になるのが笑顔なのです。
一瞬たりとも絶やしたくないですね。
その昔から、異文化が交わる場所では、出会いがしらから顔の 全筋肉を総動員して渾身の笑顔を相手にぶつけて「私は害のない存在です」「安心してください。むしろあなたに好意を抱いています」と緊張状態を瞬時に解き、友好な関係を築いてきたのではないでしょうか。 「柔和で控えめな笑顔」というものでは足りません。あけっぴろげな、ニコッと音が鳴るくらいの満面の笑み。口角をこれでもか、とグイーンと上げる最高の笑みが有効です。自分の笑顔は相 手にも伝染しますしね。相手も笑顔になれば最高です。
出会いがしらだけではなく、会話の最中から、お別れのときまでずっと大きな笑顔で駆け抜けたいものです。笑顔に自信のない方は、鏡の前で「笑顔1000本ノック」をしてでも、自分の自信のある笑み を手に入れたいものです!
「英会話の苦手意識がなかなか消えない本当の理由【10】『英会話の最大の防御力となる意外なもの』」への1件のフィードバック