イングリッシュブートキャンプジェネラル児玉の 今日から英語を始める人へ 「勇気の英語」-9 英語を学び、実際に使ってコミュニケーションを取っていく上で、大切な心構えについて。 ネイティブスピーカーの語彙は、たとえば3万語等言われていますが、実際に英会話の90%を理解するために必要な単語数は700語前後です。中学校で1200-1500語習っていると言われているわれわからしたら、結構しているな!と捉えていいのではないでしょうか。 一言一句正確に入力しないとエラーになるプログラム言語ではなく、双方のやりとりのツールである英語。多少間違えても、相手もきちんと意図を汲んでくれる筈です。 「おお!なんとか通じた!」ということを実感できたとき、英会話はそれは楽しいものになるはずです。そして、最初の壁は実はそんなに高くないというのがイングリッシュブートキャンプの考えです。 文意を表すために大切なのは、主語、そして述語ですよね。日本語のように、最後まで動詞を言わない形だと、なんだか遮って聞き返すのもタイミングが難しいのですが、英語は、主語と動詞が最初に来ます。大切な2つが最初にパンパンと出てくるので途中で聞き返すことも容易なんだと思います。 ビデオチャット越しだと、普段よりも伝わりにくさが増すかもしれません。そんなときこそ明示的なコミュニケーションを心掛けたいものです。まずは、アクティブリスニング!大きな相槌から始めましょう! 伝わりやすくする小道具として、図は、最高です!ビデオチャットの際は、ノートを用意して、必要あればサクサクと図を描いて説明しましょう! 英語は単なるツールです。大切なのは、あなたの考えそのもの。英語が多少苦手でも、遠慮することはないのです。 相手の名前を呼ぶと、ぐんと距離が縮まる。 外国語なんだから、聞こえないのはわるいことではありません。相手のメッセージが貴方につたわっていないことは相手にとっても残念。躊躇せず、聞き返しましょう。 異文化相手だから、ロジックが不明だと伝わりにくい。また、日本人同士のときのように阿吽の呼吸で想いを汲んでくれるわけじゃないから、パッション・情熱をぶつけていく! うわ~これから英語を話さなくては、という義務感よりも、こころから英会話を楽しめるといいですね。 コミュニケーションのテストですから、自信のある声ではっきり発話するだけで相手には聞こえやすくなるはずです! 相手に影響を与えるのがコミュニケーション。そう考えると、英語にもパッションを盛り込みたくなりますよね! 自信があるから、大きな声で話すのではなく、大きな声で話すから自信がわいてくる部分も大いにあります!英語は常に大きな声で! 自信があるから、大きなジェスチャーで話すのではなく、大きなジェスチャーを使って話すから自信がわいてくる部分も大いにあります!英語は常に大きなジェスチャーとともに! 自信があるから、パッションが伝わるのではなく、大きなパッションを出そうとするから自信も伝わります。英語は常にパッションとともに! 自信があるから、笑顔になるのではなく、笑顔で話すから自信がわく部分も大いにあります!英語は常に大きな笑顔で! 自信があるから、アイコンタクトができるのではなく、アイコンタクトをもって話すから自信がわく部分も大いにあります!英語は常に強いアイコンタクトで! 限られた人生のなかの時間を有効に使うのであれば、英語にかぎっていえば、もっと勉強しようの前に「どんどん話してやろう」が正解かもしれません。 オンランビデオチャットでの会議では、普段通りに意思疎通が難しい面があります。まず大切なのは、わかっていますよという意思表示の大きめの相槌。この「サイン」があれば相手も安心して話せます! 次のページへ 児玉 教仁 outher イングリッシュブートキャンプ株式会社代表取締役 ハーバード経営大学院 ジャパン・アドバイザリー・ボードメンバー DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー アドバイザー Facebook Twitter Instagram Envelope