短期集中型英会話スクールならイングリッシュブートキャンプ

海外留学と国内留学の違い(1)海外留学で英語を身に付けるためにたった1つ必要なこと

イングリッシュブートキャンプ主宰の児玉です。

わたしは様々な海外留学をしてきました。ヘリコプターの免許取得の留学までしましたので、なかなかの留学オタクかもしれません。

【留学歴】

  • 英会話スクール(6週間:バージニア州)
  • 4年制の大学(4.5年間:ペンシルバニア州、バージニア州)
  • ヘリコプターの免許合宿の留学(2ヶ月:シアトル)
  • MBA(経営大学院)留学(2年間:ボストン)
  • 個人的に、海外留学から得られたものは多いと感じてます。人生経験という意味でも、交友関係という意味でも、また英語学習という意味でも、様々な機会をもたらしてくれます。

    ただ、海外留学を英語学習の機会ととらえた場合、ひとつ欠かせない要素があると考えています。

    それは「英語学習」以外の「目的」です。
    わたしは、英語力が本当に低いまま(高校では英語で赤点を6回もらったほどの英語のおちこぼれでした)20歳で米国にわたりました。そして、6週間の英語学校を経ていきなりアメリカの大学に入ってしまいました。噂通り、成績が悪いと放り出されるアメリカの大学です。まずは、卒業するために必死に勉強しました。

    そんな中、もはや英語学習は「目的」ではなく「手段」でした。
    目的は、あくまで卒業、英語はそれを達成するためのツール。
    そう位置づけが変わったのでした。

    その瞬間、英語学習にいろいろなことが起きていきました。

    1. 必要なものから、覚えていった

    要らないものを覚えている暇はありません。必要なものを貪欲に覚えていくしかないのです。そして必要なものは、すなわちリアルの世界で「頻出」のものです。覚えたものが何回も使え、周りの人間もバンバン使う。定着もとても早かったです。

    2. ネイティブは「先生」ではなく「お手本」になった。

    英会話スクールではネイティブは「教えてくれる人=先生」ですが、何か目的をもったとき、ネイティブは「お手本」に代わりました。たとえば、卒業を目標としたとき、数学のクラスを一緒に受けているネイティブの友達は、一緒にもがいている隣の人です。彼ら・彼女らも自分と同じ境遇で同じゴールに向かって必要な英語をリアルに使っています。四六時中です。それは、「いま、自分にとって一番必要な英語のお手本」が周りに常にいる状態なのです。先生が教えてくれる良さももちろんありますが、自分と同じことを真剣にこなしているネイティブの使っている英語、それが常にある。こんなによいお手本はありませんでした。

    3. 学習と成果が直結し、成長が実感できた。

    何か新しい言葉を覚えれば、その分、自分がやっていることが楽になる。効率がよくなる。成果が出やすくなる。少しでも多く覚えれば、自分のゴールに確実に近づく。学習が成果に直結していることが実感できるのでモチベーションが下がるはずがありませんでした。

    4. 必死さが激変した。

    高校で英語に全く興味をもてなかった私ですが、「卒業」という自分のゴール、或いは「夢」がかかった瞬間、それを達成するための手段である英語学習への必死さは変わりました。英語学習自体がゴールという人は少ないかと思います。何かを達成するために英語が必要、という方のほうが多いのではないでしょうか?であれば、その「何か」がゴールである状態のほうが、それはやる気も出ますよね。

    もう大分前の話ですが、友人が会社をやめてアメリカにいくと言いました。「英語をモノしたいから本場アメリカの英会話スクールにいきたい」と相談を受けましたのですが、「英語がゴールよりは、例えばどこかの学校に入るとか、英語以上の目的があったほうがいいのでは?」とアドバイスしました。ビジネスに興味もあり、また、頑張り屋の彼はそこから猛勉強して、アメリカの経営大学院に入りました。2年間で彼が得たものは、夢であるMBAであり、また、当然ですが圧倒的な英語力でした。

    英語力をあげようとして海外留学を検討されている方は、上記のように英語以上のゴールや目的を持つことで、英語学習がブーストするかもしれませんね。

    それでも僕はググらない「ネギマの奇跡」

    ググらないことで、朝からネギマの奇跡を発見した。

    糖質オフダイエットを試みている自分は、朝飯から、焼き鳥なんかを食べる(そういう意味では、ローソンのでかい焼き鳥は有難い。求めやすい価格で、1本から頼めるし、また、美味しい)のだが、今朝も、焼き鳥、それもネギマを2本頂いた。

    続きを読む

    英会話の心理的障壁にさよならをするために正したい2つの勘違い

    みなさま、こんにちは。イングリッシュブートキャンプのGENERALこと児玉です。

    フィリップ・マーロウの名言によれば、「警官とさよならを言う方法はまだ発明されていない」*そうですが、「英会話の心理的障壁にさよならを言う方法」はご紹介できます。

    続きを読む

    イングリッシュブートキャンプスタッフ主宰から新年のご挨拶

    改めまして、新年、あけましておめでとうございます!

    1月1日より、2018年の英会話学習のロケットスタートを切るためのブログエントリー「英会話の苦手意識がなかなか消えない本当の理由」の全12回の連載をしておりましたため、ご挨拶が遅くなりました。

    今年も、皆様にとって幸多き年になるよう心からお祈り申し上げます。

    続きを読む

    英会話の苦手意識がなかなか消えない本当の理由【12】 『英会話にとって一番大切なもの』

    「英語なんて話せない!」と苦手意識を感じている方。イングリッシュブートキャンプという短期集中のプログラムを運営してきた私達が学んできた、英語の苦手意識を払拭し「話せる!」まで到達する実践的な手法を12連載で紹介させて頂きたく思います。

    「日本語」モードから、「英語」モードへ、カチッとスイッチを入れかえればグローバルコミュニケーションがうまくいくわけではありません。

    続きを読む

    英会話の苦手意識がなかなか消えない本当の理由【11】 会話の『構造』が、いまひとつ

    「英語なんて話せない!」と苦手意識を感じている方。イングリッシュブートキャンプという短期集中のプログラムを運営してきた私達が学んできた、英語の苦手意識を払拭し「話せる!」まで到達する実践的な手法を12連載で紹介させて頂きたく思います。

    「日本語」モードから、「英語」モードへ、カチッとスイッチを入れかえればグローバルコミュニケーションがうまくいくわけではありません。

    続きを読む

    英会話の苦手意識がなかなか消えない本当の理由【10】『英会話の最大の防御力となる意外なもの』

    「英語なんて話せない!」と苦手意識を感じている方。イングリッシュブートキャンプという短期集中のプログラムを運営してきた私達が学んできた、英語の苦手意識を払拭し「話せる!」まで到達する実践的な手法を12連載で紹介させて頂きたく思います。

    「日本語」モードから、「英語」モードへ、カチッとスイッチを入れかえればグローバルコミュニケーションがうまくいくわけではありません。

    続きを読む